top of page

沖縄県内の海浜で活動を行う

ライフセーバー/ライフガード、救難所員の皆様へ

 
 
 

新型コロナ感染拡大防止を目的として、パトロール業務中における救助/救急の対応に関する指針をまとめました。

自分自身を守る為だけでなく、気づかないうちに感染を拡大させることのないように、皆様のご協力をお願い致します。

 

一般社団法人 沖縄ライフセービング協会

公益社団法人 琉球水難救済会

 
 
 

新型コロナウィルスに対するパトロール中の

ライフセーバー/ライフガードの対応について

 
 

 沖縄県内で活動するライフセーバー/ライフガードの皆様へ

 緊急事態宣言の中、各ビーチにて安全の確保に尽力されている事、心より感謝申し上げます。

 この度、県内で活動を行う皆様へ、感染拡大防止を目的に、以下の指針を発表する事となりました。

 外出自粛を要請されている期間ではありますが、事故は、いつどのような時に発生するか誰にも分かりません。もしもの時に、バイスタンダーとして対応する皆様の身を守る為にも、ご協力をよろしくお願い致します。

  • 琉水会救難所員でもあるライフセーバー/ライフガードにおいて、海難救助時に起因する感染症等の症状が発症した場合、すみやかに琉水会事務局に連絡して下さい。

 

  • 陸上での対応

  • 監視活動中

    • 監視活動の範囲及び注意喚起範囲などは、海水浴場・プール管理者と協議して決定する。

    • 必ずマスクとゴム手袋等の感染防護具を着用

    • 最小人数で対応

 

  • 心肺蘇生法実施の場合

    • 呼吸の確認時は、顔に近づけず、胸の挙などで確認。

    • 救助者はマスクとゴム手袋等の感染防護具を着用。

    • 傷病者の口と鼻をフェイスマスクか洋服、布等で覆う。

    • 頭部側に人がいないことを確認してから胸骨圧迫開始。

    • 基本的には、胸骨圧迫のみでの心肺蘇生(ハンズオンリーCPR)を行う。吹込みは行わない。

  • AEDが届いたら、従来通り直ちにAEDを使用する。

    • 屋内の場合、窓の開放、換気扇等の使用など、室内の換気を行う。

 

  • 海上での対応

  • 意識なしの要救助者をボード及びチューブで確保する場合は、救助者と要救助者の顔に接近しないよう十分注意する。

  • 意識なしの要救助者の場合、海上での呼吸の確認,吹込みを行わない。

  • マスクを着用する(布や紙製のマスクは、水に濡れると使用が厳しい為、水に濡れても使用が可能な、ウェット生地のファイスカバー:マスクのような形状の物を推奨) 

    • ウェット生地のフェイスカバー(マスク)は、マスクのように通気性がない。また、マスクとしての機能は無く、自身の飛沫を防ぐ、相手の飛沫を防ぐ等の最小限の機能しかない。

  • レスキューチューブによる救助は、マスクを着用した状態でのスイムは現実的ではないため、レスキューボードによる救助を基本とする。

 

  • 救助から陸上への引き継ぎに関して

    • 救助後、ビーチでの搬送や心肺蘇生に関しては、できる限りビーチにて待機していた他のライフセーバー等と交代し対応をする。第一救助者は救助後、心拍数は高く、呼吸が荒くなる。

    • 待機していたライフセーバー等は、マスク、ゴム手袋等を着用し、感染防止の準備を整えて待機

 

一般社団法人 沖縄県ライフセービング協会

代表理事 音野 太志

公益社団法人 琉球水難救済会

◆参考資料

 

日本臨床救急医学会

https://jsem.me/news/post_3.html

 

アメリカ心臓協会のポスター

https://newsroom.heart.org/file/covid-19-and-adult-cpr-infographic?action=

 

Resuscitation Council UKの動画 

https://www.youtube.com/watch?v=f4ZI1PAsmks&fbclid=IwAR2FfrDJ9TmubYA9_1Qik0ZdUx35mOwJPimnVJLHKzz23rgD2YJ8t-Oq1mI

 
 
 
 
 
bottom of page